こんなお悩み
ありませんか?
- 歯がなくて硬いものが食べられない
- 入れ歯が合わない
- 残っている歯に負担をかけたくない
- 入れ歯やブリッジは手入れが面倒くさい
- ストレスなく過ごしたい
- 歯がないと周囲に知られたくない
入れ歯は、失った歯の代わりに使用する人工の歯です。
「総入れ歯」と「部分入れ歯」があり、すべての歯を失った場合は総入れ歯、数本失った場合は部分入れ歯を使用します。
総入れ歯は人工の歯と、粘膜の上に載せる床(しょう)からできています。
床はプラスチックでできたレジン床義歯と、床部分が金属の金属床義歯があり、金属床義歯は熱伝導が良く、薄いので違和感も少ないのですが、保険適用外となります。
部分入れ歯は、歯がない部分にだけ使用する入れ歯です。プラスチック製の歯と歯茎を、残った歯を利用して装着します。
保険適用のものは金属のバネで固定するので審美性に欠けますが、保険適用外のものはバネを使用しないので、見た目が自然な仕上がりになります。
入れ歯は一人一人口内の型をとり、個々に合わせて作ります。細かい調整は実際に着けながらしていくのですが、合わないうちは痛みを感じます。
就寝時は外し、きれいに清掃します。また、プラスチック部分が乾燥してしまうと変形することがあるので、必ず水に浸して保管しましょう。
「総入れ歯」と「部分入れ歯」があり、すべての歯を失った場合は総入れ歯、数本失った場合は部分入れ歯を使用します。
総入れ歯は人工の歯と、粘膜の上に載せる床(しょう)からできています。
床はプラスチックでできたレジン床義歯と、床部分が金属の金属床義歯があり、金属床義歯は熱伝導が良く、薄いので違和感も少ないのですが、保険適用外となります。
部分入れ歯は、歯がない部分にだけ使用する入れ歯です。プラスチック製の歯と歯茎を、残った歯を利用して装着します。
保険適用のものは金属のバネで固定するので審美性に欠けますが、保険適用外のものはバネを使用しないので、見た目が自然な仕上がりになります。
入れ歯は一人一人口内の型をとり、個々に合わせて作ります。細かい調整は実際に着けながらしていくのですが、合わないうちは痛みを感じます。
就寝時は外し、きれいに清掃します。また、プラスチック部分が乾燥してしまうと変形することがあるので、必ず水に浸して保管しましょう。
当クリニックでは、総入れ歯(歯をすべて失った時に使用する入れ歯)を作製する時などに、「ゴシックアーチ」と呼ばれる、顎の前後左右の動きや動かし方などを測定する装置を使い、正しい噛み合わせの位置を確認するようにしています。
その結果、多くの患者様から「そう歯科クリニックの入れ歯はよく噛める」とご満足頂き、長期間快適な状態でお使い頂いています。
もし今、「入れ歯が合わない」「痛みなどの違和感がある」「よく噛めない」などとお悩みであれば、一度当クリニックにご相談ください。
患者様お一人おひとりのお口の中の状態をきちんと確認した上で、よく噛める・長くお使い頂ける入れ歯を提供させて頂きます。
その結果、多くの患者様から「そう歯科クリニックの入れ歯はよく噛める」とご満足頂き、長期間快適な状態でお使い頂いています。
もし今、「入れ歯が合わない」「痛みなどの違和感がある」「よく噛めない」などとお悩みであれば、一度当クリニックにご相談ください。
患者様お一人おひとりのお口の中の状態をきちんと確認した上で、よく噛める・長くお使い頂ける入れ歯を提供させて頂きます。

「クラスプ」と呼ばれる金属のバネを使用しない入れ歯です。
金属のバネがないので、装着してもお口元の審美性を損なうようなことはありません。
「まわりの人に入れ歯を装着していることを知られたくない」という方などにおすすめです。
また、床部分を薄く作製することできるので装着時の違和感が少なく、従来の入れ歯よりも軽いので、快適にお使い頂くことができます。
金属のバネがないので、装着してもお口元の審美性を損なうようなことはありません。
「まわりの人に入れ歯を装着していることを知られたくない」という方などにおすすめです。
また、床部分を薄く作製することできるので装着時の違和感が少なく、従来の入れ歯よりも軽いので、快適にお使い頂くことができます。

入れ歯の床部分に金属を使用した入れ歯です。
床部分を薄く作製することができるので装着時の違和感が少ない、金属を使用しているので丈夫という特徴のほか、熱伝導に優れているので食べ物の温度が伝わりやすいという利点もあります。
ただし、使用する金属の種類によっては、金属アレルギーの原因となる場合があるため注意が必要です。
床部分を薄く作製することができるので装着時の違和感が少ない、金属を使用しているので丈夫という特徴のほか、熱伝導に優れているので食べ物の温度が伝わりやすいという利点もあります。
ただし、使用する金属の種類によっては、金属アレルギーの原因となる場合があるため注意が必要です。

入れ歯部分と歯根に小型の磁石を取り付けて、磁力によって入れ歯を固定する方法です。
金属のバネを使用しないので、装着してもお口元の審美性を損なうようなことはありません。
また、強力な磁力で固定するので、高い安定性を実現することができます。
金属のバネを使用しないので、装着してもお口元の審美性を損なうようなことはありません。
また、強力な磁力で固定するので、高い安定性を実現することができます。
ナチュラルデンチャーとは、従来のような金属のバネを使用せずに、歯茎に近い色の樹脂で維持するタイプの入れ歯です。バネがないため目立ちにくく、軟らかさと薄くて軽いという特徴を兼ね備えています。
-
スーパー
ナチュラル
デンチャーナチュラルデンチャーに強度をプラスした入れ歯です。見えない部分にコバルトクロム合金を使用しているため、審美性を保ちながら強度を高めることができます。 -
ナチュラル
ソフトナチュラルデンチャーの裏側にシリコンをプラスした入れ歯です。シリコンがクッションの役目を果たすため痛みが生じにくく、フィットもしやすくなります。

入れ歯を作製するための費用は、入れ歯の形やどの素材を用いるかによって異なります。
加古川市にある当院でご提供している入れ歯の費用は、以下の通りです。
加古川市にある当院でご提供している入れ歯の費用は、以下の通りです。
費用 | |
---|---|
保険義歯(3割負担) | 5,000円~ |
ノンクラスプデンチャー | 77,000円~ |
金属床総義歯 | 165,000円~ |
金属床部分床義歯 | 220,000円~ |
アタッチメントデンチャー | 55,000円~ |
※税込み価格表記です。
メリット
- 比較的短期間で作製できる
- 取り外せるため、お手入れがしやすい
- ブリッジのように歯を削る必要がない
- 手術の必要がないため、全身疾患などのある方でも利用できる
- 素材によっては歯医者での修理が可能
- 健康保険の適応内であれば費用が抑えられる
デメリット
- 違和感があり、慣れるまでに時間が必要
- 入れ歯の大きさによっては、発音に影響することがある
- 天然の歯と比べて噛む力が弱い
- バネのかかる歯がある場合、その歯に負担がかかる
- 入れ歯が合わないと、歯茎の痛みや傷が生じてしまう
- 健康保険内の入れ歯の場合、金属のバネが目立ちやすい
- 自由診療で作製する場合は、費用がかかる

ブリッジは失った歯と隣り合う歯を橋桁(はしげた)のように利用して、人工の歯を装着する治療のことです。見た目も自分の歯と変わらない状態に仕上がり、噛む力も自分の歯とほぼ同じになります。インプラントと違って手術をする必要もないので、手術に抵抗がある人はインプラントよりブリッジを選ぶケースも多いです。
一方で、健康な歯を削る可能性が高いというデメリットもあります。部分入れ歯と違い、橋桁となる歯にも人工の歯を被せるので、噛み合わせを考えると削る必要があるのです。また、両隣の歯で真ん中の歯を支えている状態になるので、両隣の歯への負担が大きいです。自分の歯になるべく負担をかけたくない人は、インプラントや部分入れ歯のほうが良いでしょう。
一方で、健康な歯を削る可能性が高いというデメリットもあります。部分入れ歯と違い、橋桁となる歯にも人工の歯を被せるので、噛み合わせを考えると削る必要があるのです。また、両隣の歯で真ん中の歯を支えている状態になるので、両隣の歯への負担が大きいです。自分の歯になるべく負担をかけたくない人は、インプラントや部分入れ歯のほうが良いでしょう。
メリット
- 治療期間が短く、健康保険の適用内での治療が可能
- 自分の歯があった時と同じように噛むことができ、違和感が少ない
- 固定式で、歯磨きでお手入れすることができる
デメリット
- 健康な歯を削る必要がある
- 土台となる歯に負担がかかるため、残っている歯の寿命を縮めてしまう可能性がある
- 適応できるケースが限られる

インプラントとは、ネジのような人工の歯根(インプラント体)を顎(あご)の骨に埋め込み、その上に人工の歯を固定する治療法です。
入れ歯やブリッジと大きく違うのは歯根があるということ。歯根を埋め込むことで、自分の歯と変わらずに噛むことができます。インプラント体は顎の骨に固定しているので、本物の歯に近い構造になります。
インプラント体は手術で埋め込むので、入れ歯やブリッジより治療期間は長くなりますが、その後はストレスなく過ごせます。
入れ歯やブリッジと大きく違うのは歯根があるということ。歯根を埋め込むことで、自分の歯と変わらずに噛むことができます。インプラント体は顎の骨に固定しているので、本物の歯に近い構造になります。
インプラント体は手術で埋め込むので、入れ歯やブリッジより治療期間は長くなりますが、その後はストレスなく過ごせます。

インプラントを入れるためには、手術のための費用やインプラント体、最終的な被せ物の費用などが必要になります。また被せ物にはさまざまな素材のものがあり、どの素材を選択するかによっても費用は異なります。
東加古川駅近くの当院でインプラントを行う際に必要な費用は、以下の通りです。
東加古川駅近くの当院でインプラントを行う際に必要な費用は、以下の通りです。
費用 | |
---|---|
1歯 | 330,000円 |
※税込み価格表記です。
メリット
- 見た目が美しく、自然
- 違和感がない
- 硬いものでもしっかり噛める
- 他の歯に負担をかけない
デメリット
- 外科手術が必要
- 治療費が高額