-
policy
01丁寧でわかりやすい説明
当院では患者さまがご自身の状態を理解して、治療内容にご納得いただくことを大切にしております。
症状の詳細はもちろん、治療にまつわるメリットやデメリットをしっかりと説明させていただきます。 -
policy
02衛生的な治療にこだわった「水」
衛生管理で徹底している当院では、治療に使用する水を「殺菌水にできるシステム」を導入しております。
うがいや器具を洗浄する水だけでなく、機材の配管を通る水も殺菌水を使用しているため、常に清潔な治療を受けていただけます。 -
policy
03明るくリラックスできる院内
ご来院いただいた皆さまがリラックスできるように、内装はあたたかみのある配色にいたしました。
歯医者さんが苦手な方は多いと思いますが、当院では衛生的かつあたたかみのある空間作りを意識しております。
当院は、以下の施設基準に適合している旨を、厚生労働省地方厚生(支)局に届出しています。
安心・安全な歯科医療の提供を目的とし、医療体制・設備・研修体制の整備に努めています。
安心・安全な歯科医療の提供を目的とし、医療体制・設備・研修体制の整備に努めています。
院内感染防止対策に関する十分な体制を整えており、専任の感染管理者を配置しています。また、研修を修了した常勤の歯科医師およびスタッフが在籍し、清潔な診療環境の維持に努めています。
通院困難な患者さまへの訪問診療に対応しています。連携する保険医療機関と協力し、全身状態の管理や緊急時対応を行う体制を整備しています。
歯周病は、歯周病菌によって引き起こされる感染症です。歯茎の炎症や顎の骨が痩せていくという症状が現れ、最終的に歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。
歯周病が進行している方が歯ぎしりをすると、弱っている歯茎や骨にさらに負担をかけることになるため、歯周病を悪化させてしまう恐れがあります。
歯周病が進行している方が歯ぎしりをすると、弱っている歯茎や骨にさらに負担をかけることになるため、歯周病を悪化させてしまう恐れがあります。
当院では、CAD/CAM(コンピュータ支援設計・製造)システムを導入し、保険適用内で高精度なかぶせ物・詰め物(冠・インレー)を提供しています。審美性と機能性を両立させた治療を心がけています。
装着した冠やブリッジについて、装着後2年間の維持管理を行っています。不具合が生じた場合には、適切な対応を実施し、長期的な口腔機能の維持をサポートいたします。
よくある質問
-
予約していなくても治療してもらえますか?
- 治療自体は可能ですが、ご予約されている患者さまが優先となりますので、スムーズに治療を行うためにもご予約ください。
-
外観
当クリニックは加古川東市民病院の隣にございます。オレンジの看板が目印です。 -
受付・待合室
診療までの時間をリラックスしてお過ごし頂くために、居心地の良い空間作りに努めております。当クリニックは急患にも随時対応しておりますが、事前にご予約頂けますとスムーズに診療を受けて頂くことができます。 -
診療室
衛生的で解放感のある診療室です。患者様に安心して治療を受けて頂くために、滅菌・消毒を行い常に清潔な状態を保っております。 -
駐車場
お車でお越しになる方のために、医院前に駐車場4台分完備しております。 -
第二駐車場
医院を出て右に100m先に第二駐車場がございます。2台停めていただけます。
当クリニックでは患者様に安心・安全な治療を提供するために、治療で使用する基本セットなどの器具は、すべて滅菌処理しております。滅菌後は滅菌パックに入れ、使用するまでそのまま保管します。コップやエプロンなど滅菌処理できないものにつきましては、ディスポーザブル(使い捨て)製品を使用しております。また、常に清潔な治療空間を提供するために、空気清浄器を設置しております。
-
エアフロー(EMS)
歯石除去や歯面清掃などで使用される機器です。水や空気とともに歯に微細なパウダー粒子を噴射し、歯磨きでは除去できない歯垢(プラーク)や色素沈着(ステイン)などを効率的に取り除きます。超音波スケーラーを用いるよりも歯や歯茎に優しく、歯周ポケット内の歯周病菌を除去する効果も期待できます。 -
コスモアイキュア
歯周病治療、根管治療など、幅広い治療で使用される高周波治療器です。歯周ポケットに微小な高周波を流すことで、細菌を死滅させます。従来の治療よりも短時間での処置が可能となるため、患者様の負担軽減に繋がります。 -
口腔内スキャナー
小型のカメラで口腔内をスキャンし、撮影した情報をデジタル化して保存することができる医療機器です。「光学印象(こうがくいんしょう)」とも呼ばれています。今までのように型取りの材料を使わずに歯型を取ることも可能なため、患者さまのストレスや負担を軽減することもできます。 -
CT
歯科用CTは、従来のレントゲン撮影よりも歯や顎の骨などの状態をより正確に把握することができる機械です。断面画像を複数撮影して立体的な画像を作成することにより、二次元的にしか見られなかった部分を三次元的に見ることが可能になりました。主にインプラント治療や矯正治療、親知らずの抜歯などを行う前の診査・診断に用いられます。