Jaw pain

  • 歯ぎしり・食いしばりとは?
    虫歯でもないのに歯が痛んだり、口が痛かったり、朝起きたら口や顎(あご)にだるさを感じたりすることはありませんか?
    これらは無意識のうちに行っている「歯ぎしり」や「食いしばり」が原因です。
    就寝時やふとした時など自分で気づかないうちに、強い力で歯を擦り合わせたり噛み締めているのです。歯ぎしりや食いしばりがひどいと、顎が疲労したり痛みを感じたりします。
    また、歯がすり減ったり欠けたり、割れてしまうこともあります。
    お悩みではありませんか?
    • 起床時、顎にだるさや痛みを感じる
    • 虫歯はないはずなのに歯が痛む
    • 食事のとき、口を開けにくい
    • 気づくと上と下の歯がくっついている
    • 就寝時の歯ぎしりを指摘されたことがある
    • 以前よりも歯が長くなった気がする(歯茎が下がった)
    歯ぎしり・食いしばりの原因
    • 歯ぎしり・食いしばりの原因

      歯周病は、歯と歯ぐきの間の間(歯周ポケット)に歯垢(プラーク)という細菌の固まりが溜まり、この細菌が繁殖して起こります。歯磨きすると血が出たり、歯肉が赤く腫れたりするのは、細菌の毒素で炎症を起こしているからです。
      プラークは放置していると歯石になります。歯石は歯磨きでは除去できないため、歯医者で取り除いてもらうしかありません。プラークや歯石をそのままにしていると、歯周ポケットが深くなって細菌がさらに溜まり、歯周炎に進行してしまいます。

    • 歯ぎしり・食いしばりの原因

      歯周病の原因はプラークですが、口内環境や生活習慣が乱れていても歯周病のリスクが高まります。
      歯並びが悪いと、きちんと磨けていないところにプラークが溜まって炎症を起こします。虫歯を治療したときの被せ物が歯に合っていないと、やはりプラークが溜まりやすくなります。また、普段から甘いものを多く食べる習慣は歯周病菌を増殖させ、喫煙やストレスは歯周病菌への抵抗力を弱めます。

    • 歯周病に一番効果のある予防は、プラークを溜めないことです。プラークは糖分を餌に増殖するので、糖分のとりすぎに注意しましょう。朝晩の食後には忘れずに歯磨きを行い、歯と歯ぐきの間を意識して磨きます。昼食後は糸式ようじやデンタルフロスなどで食べ残しがないようにケアするだけで十分です。プラークに餌を与えないようにしましょう。

      また、ドライマウスは歯周病菌の繁殖を増長します。唾液の分泌量が少ない人は、アメやガムを食べたり唾液腺のマッサージをしたりして唾液の分を促しましょう。
      口内環境を整え、生活習慣を見直すことで、歯周病を予防することができます。

  • 放っておくとどうなるの?

    放っておくとどうなるの?

    歯ぎしりや食いしばりは歯が欠けたり割れたりすることがありますが、それだけではありません。歯ぎしりを続けていると、歯並びにも影響が出てきます。
    歯周病の人はもっと深刻です。歯周炎にまで症状が悪化すると、歯を支える土台が溶けて歯がグラグラします。歯ぎしりをすると、この状態に強い力が加わり、歯と歯ぐきにある隙間が広がって、細菌が繁殖し歯周病が悪化してしまうのです。

    口内だけでなく、顎の骨にもとても大きな負担を与えます。歯ぎしりや食いしばりをしているときの力はガムを噛む時の約10倍もあり、大きな負荷が毎日かかっている顎は悲鳴を上げています。顎に負荷がかかりすぎると、顎関節症になる恐れがあります。

    歯ぎしり・食いしばりは肩こりや頭痛も引き起こします。歯ぎしりをするときに使われる筋肉は顎から首、肩につながっていたり、頭の横に広がっていたりするものです。歯ぎしりや食いしばりで筋肉が緊張してしまうと、肩こりや頭痛の原因になってしまうのです。

  • 当クリニックの治療

    • ナイトガード
      歯ぎしりを予防する方法として、ナイトガードの装着があります。ナイトガードとは、歯ぎしりによる歯や顎への負担を軽減するために、就寝中に装着するマウスピースのことです。
      ナイトガードは市販されているものもありますが、より効果的に歯ぎしりを予防したいとお考えであれば、歯科医院で作製されたものを使用することをおすすめします。当クリニックでは、患者様お一人おひとりの歯の状態に合わせて作製し、噛み合わせが均等になるようなナイトガードを提供します。

      ナイトガード